【副業=お小遣い稼ぎ】は、過去のもの!

「副業」という言葉を聞いて、あなたはどんなイメージを持つだろうか?
本業の傍ら”お小遣い稼ぎ”のために働くー。
このようなイメージを持つ人は未だに多いのではないか。しかし、「お小遣い稼ぎための副業」という考え方は、今や過去のものとなっている。

収入のためではなく、何のために副業をするのか。
今回は、副業がもたらす収入面以外のメリットを紹介する

副業の定義
副業:本業のかたわらサブ的に別の仕事をする(どちらが「主」でどちらが「副」)
複業:本業として仕事を複数持つ
兼業:本業以外の事業を持つ。複業にやや近い概念だが、会社に勤務しながら自分でも事業を経営する。

なぜ副業をするのか。今あえて副業する理由。

やりたいことをミニマムに始める

チャレンジしたいことや夢があるが、本業にするには経験・スキルが足りず、自信がないため行動に移せない。
そういう時こそ、まずは副業として始めてみるべきだ。
転職すると生活が一変したり、上手くいかなかった際に後戻りできないなど、リスクが大きい。いきなり転職するのではなく、一旦副業として始めてみて、手応えを感じたら本業にシフトしていけばいい。
副業は、いつかやってみたいと思っていた夢にチャレンジするまたとない機会となる。

スキルアップできる

日々の仕事を通して身につくスキルは、置かれている環境や職種によって、偏りが生じてしまうものだ。副業を通じて、本業では身につけられないスキルの習得、経験値を上げられる。また、社外に出て、新しい環境に飛び込むことで、自身を客観視し、今の自身の強み・弱みを発見できる。伸ばしたい強み、改善したい弱みを知ることは成長への近道となる。

加えて、副業を始めると仕事の効率化も意識するようになる。本業との両立のするため、時間管理とタスク管理が必要だ。これまでの仕事の進め方を見直し、結果的に本業の生産性アップにも繋がる。

人脈が広がる

本業では全く接点のなかった人ととも繋がることができる。様々な人との出会いは、刺激となり、視野も広がっていく。副業で築いた人脈が、本業で生かされることもあるだろう。また、複数のコミュニティを持つと、精神的に余裕が持てる。本業で上手くいかないと悩んだ時、社外でのつながりが支えとなり、自分は本業以外他にも輝ける場所があると自信を持つことができる。

人生100年時代と言われる今、終身雇用も崩壊し、ひとつの仕事に生涯を捧げる時代ではなくなっている。昨年、厚生労働省が「モデル就業規則」から副業禁止の規定を削除し、副業を解禁する会社が少しずつ増えてきた。柔軟な働き方をしたい優秀な人材の確保ができること、社外で培ったスキルを自社へ還元してもらえることは、企業側にも大きなメリットとなる。

収入以外にも、様々なメリットをもたらす副業。スキルアップや人脈の広がりは、自身のキャリアに向き合うきっかけとなるはずだ。

あなたも、副業を始めてみてはどうだろうか。